Gigs
フォロー中のブログ
以前の記事
2015年 06月 2015年 03月 2014年 12月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 06月 25日
#
by mats_naga
| 2015-06-25 20:41
2015年 03月 01日
3/14(土)笹塚 JAZZ BAR 竹花 03-6276-1877
(お店のスケジュールが訂正されていないかもしれませんが) 19:00- 1st,2nd:岡 亜弥子(vo) 豊田哲也(key) 河野 巧(gt・perc) 藤波武夫(dr)立石光洋(sax) たぶん21:00- 3rd:天野みゆき(vo) 豊田哲也(key)(立島直記(perc)) 立島さんはもしかしたら道路事情などにより出演できないかもしれません。 豊田君とは2003年以来、藤波君とは2008年以来のようです。 http://www.jazz.co.jp/LiveSpot/takehana.html #
by mats_naga
| 2015-03-01 21:56
2014年 12月 23日
小学3年生のJr.は、今はやりの「妖怪ウォッチ」が大好きで、話題もほとんどが、「妖怪ランク」「妖怪メダル」・・・と妖怪づくしでいささか閉口しております。
それでも、多少は話題を合わせるのが大人の対応と思って、オマージュというかパロディーというかただの節操のないパクリの元ネタの解説で会話を継続しています。 そういう意味では、解説のしようのないポケモンとかアンパンマンとかよりはまだましといえます。 今年の夏は、共通の話題作りということで太田美術館でやっていた「江戸妖怪大図鑑」という浮世絵の展覧会を家族で見に行きました。 Jr.の記憶とマッチングをとると、歌川国芳「相馬の古内裏」→水木しげる→妖怪ウォッチの「ガシャどくろ」という流れのようです。子どもようのゲームソフトにあまり射幸心をあおるようなキャラクターを出さないで欲しいものです。 ![]() ![]() ![]() 妖怪ウォッチには「土蜘蛛」という妖怪も出てきます。 私は知らなかったのですが、浮世絵界でも非常にポピュラーな存在で、古事記、日本書紀にも登場するキャラクターのようですが、たとえば、イザナギ、イザナミ、ヤマタノオロチといった記紀のキャラクターを直接引用することは、ゲームの世界では当たり前のことのようです。 京都には蜘蛛塚というものも残っているよう、源頼光、渡辺綱といった土蜘蛛退治キャラクターについても時間があれば調べてみたいですね。 #
by mats_naga
| 2014-12-23 08:55
2012年 08月 12日
家族で、福井→金沢へ旅行してきました。
福井から勝山までえちぜん鉄道に乗るのですが、1両編成なのに、運転手の他に女性のアテンダントがついて、乗り継ぎバスの時間などをアナウンスしてくれたり、地元の化粧品の試供品を配ってくれたりします。 勝山からタクシーで旅館へ行き、メインの恐竜博物館へ。 ![]() ![]() 屋外で遊ぶところが沢山あるのですが、北陸の夏は暑すぎます。 子どもが非力すぎて、黒っぽい、もろい石しか割れないのですが、化石発掘体験もして、ちっちゃな巻き貝の化石が出てきました。 ![]() 勝山には2泊して、永平寺を経由して福井へ移動。 10年ほど会っていなかった学生時代の友人に車で、一乗谷朝倉家遺跡を案内してもらい、福井名物の秋吉という焼き鳥屋→ジャズのお店へ 福井で一泊して、Mrs.がメガネを作りたいと突然いうので、鯖江のメガネ博物館へ。 Mrs.がメガネを選んでいる間に、大村崑さんのメガネコレクションを見学。 1階には、ウルトラセブンの変身メガネが展示してあります。 ![]() その後、特急で金沢へ。 兼六園→金沢城公園→近江町市場で夕食を食べようとしけど店が閉まっていたので、駅ビルで夕食。 一泊した後、妙立寺(忍者寺)→21世紀美術館→近江町市場で昼食 ![]() #
by mats_naga
| 2012-08-12 09:15
2012年 05月 03日
4月がとても忙しかったもので、ゴールデンウィークの予定は何も立てられませんでした。
しょうがないといっちゃなんですが、雨の中、今年も有楽町でやっているラフォルジュルネというクラシックのコンサートへ。 今年は「サクル・リュス」というロシア人作曲家特集。 選んだのは、 井上道義 (指揮)オーケストラ・アンサンブル金沢の シュニトケ:モーツ-アルト・ア・ラ・ハイドン プロコフィエフ:交響的物語「ピーターと狼」op.67 というプログラム。 以前買っておいた、小澤征爾(Jr.に言わせると「おにゃら星人」)のCDで予習させてみたら、どうやら保育園でもCDに合せた読み聞かせをやってくださったようで、大体曲は知っているみたい。 で、コンサートの方はというと、指揮者が予想以上の大活躍で、自分自身の振り付け、語りも面白くて、Jr.がゲラゲラ笑うのを静めるのに一苦労。 最後の、狼がアヒルをはき出す場面では、本物のアヒルまで登場する始末。 毎年見に行っていますが、こんなにJr.が楽しんだコンサートは今までありませんでした。 毎年コンサートの後は、屋外の屋台村で軽食をとって、銀座をブラブラ散歩するのですが、今年は大雨だったので断念。近所でやっていた、こどもの日レクチャー「空気の不思議 大科学実験!」という催しに行ってきました。 #
by mats_naga
| 2012-05-03 20:50
|
ファン申請 |
||